2015年3月25日水曜日

ダクソ2、1週目クリア感想


久しぶりにゲーム買ってプレイしたのでもろもろ感想。
平然とネタばれあり。







1日目

鬼畜とか絶望とか心が折れるとか色々いわれてるけど、最初はそこまで鬼畜やないです。

真後ろ取っ手、攻撃後の硬直を狙って2撃入れて、また真後ろ取る。これの繰り返しで勝てるとか。
とにかくパターンゲー臭い。でも立ち回りが地味にきつい。難しさはちゃんとあるよね。
やり応えあります。

最初の村の豚強いけど、白い子の剣で余裕で殺せるようになる。豚初見殺し過ぎだろ。
あと豚からドロップで他人の世界に侵入できるアイテム手に入るのな。

なんというか一部を除いてそこまで難しくはない。一部を除いて。
金棒持った巨人さんとか、1回しか出てくれない変な鳥騎士とか除いて。

地味にレベルアップがあるので、地道にレベル上げつつ、パターン化ができれば
クリアはできるかも。まだ最初の最初ですけど。


このゲームのクソイところが、細かい部分だと思うにょ。
装備武器の選択とか分かりにくい。レベルアップ方法とか分かりにくい。
ジャンプとか知るか。てかあれ氷で閉ざされてるんじゃなくて、ただの霧かい。
無視されたチュートリアル。装備したのに素手。
正直、気づけば問題ないんけど、気づくまでがクソゲーとしか思えない。
あと、買い物いうけどお金じゃなくてソウルだったとか、色々辛い。
説明書はちゃんと読まなくちゃだめね。



2,3日目

竜騎士さん回り込んでるだけで余裕じゃないですか。コレは酷い。10回位しか死んでないで……。
竜狩りさんとかも左に回りこんでるだけでいけるで……。
見切ってパターン読みじゃなくて、普通に左に回り込むだけで避けられる。
しかしコレに気づくには20回近く死んだ。
しかしここまでなんというか、攻撃のパターン見て、その組み合わせ見て、
「ああ、このコンボやられたら回避不能だから盾構えとこ」とか覚えて実践して、死んでの繰り返し。
だから、別に死んでも対処法が手探りで見つかるから、それはそれで楽しい。
やっぱパターン覚えゲーだわこれ。
そして隠れ港も攻略するけどここは弓矢が盛大に活躍しますね、最初だけ。
残りは進み方パターン化してソウル稼ぎですな。レベルアップが捗る。
室内に居る黒いのは正直相手しないほうがいいという事に気が付きました。あれはやばい。
そんで船長も倒すと。あれは金棒持ってる方が隙が大きいからそっちを誘導したほうが
回避しやすいですね。



4,5日目

変な城に着いたけど白い奴に勝てなかった。槍は早いしリーチ長いし追従性と横振りが鬼畜やな。
とりあえずわんこ倒しつつおくまで進むけど、普通に居なくなるまで倒し続けてソウル溜めて、
居なくなったらボスに会いに行く、これが普通。そして悲劇、初のボス3体。
1匹目は右回りと回避でノーダメ余裕なんですけど2匹目と3匹目が同時にやってきて死ぬ。
パターンもクソもない。あかん、1人じゃ勝てる気がしないぜ。1対1なら余裕なのに。
次の日。あれ?全攻撃盾受け可能なのかよ。余裕じゃん。なにはともあれクリア。
罪人の塔に行ってひたすら狩り、道中全滅したところでボスに行く、死ぬ。
こ、こいつは1人だが今までの奴らとはまるで違え……移動速いし、攻撃も早い。
あれ?コレ避けるの無理じゃね?一発が致命傷レベルだし。無理ゲーかよ。
仕方ないので別のところでレベル上げ。穴に入りまーす。ネズミは楽でしたね!
そしてクズ底に。



6,7日目


クズ底は慎重に進んでクリア、変な所に付いた。ボスも居なかったから助かったぜ。
そこでレべリングして、奥に進んでボスが居た。5回くらい死んだけど攻撃遅いしリーチも無い、
何より移動も遅いので回復出来るし、余裕でしたね!即死コンボ止めろ。
そしてまだ罪人に勝てる気しないからどこかでレべリング出来るか探してたら……
在ったよ隠し通路、というか仕掛け通路。2千ソウルでそっちにgo。なんとなく狩りを勧めるが
ここ広くて時間掛かったぜ……。ボスも倒してさっさと次へ、まさか死亡回数0回とは。
毒の溜り場みたいな所に付いたけど色々頑張ってスルーして、土の塔に、そしてボス戦。
横に居るだけで全ての攻撃が避けられる、移動しなくても避けられる。なんだこいつ。
死亡0回ノーダメで余裕でした。こいつは一体……。土の塔を駆け往けど、軽く狩りして
さっさとボスに。嫌な予感はしてたけど、その予想を遥かに上回ってましたね、これはひどい。
毒と聞いていたが、全面毒じゃねーか。継続ダメ待った無し。しかも相手は回復ときた。
この状態で毒沼に足を取られ移動速度が落ちている状態で、相手の攻撃は槍でリーチ長い、
威力は低いが3回フルコンボでもう一回遊べるドン!これは次元が違うと感じたね。
とりあえず攻略方法を探るべく、付近の敵は狩り、整路したら挑みまくる、うん、無理。
とりあえず5回ほど挑んで無理と判断。



8,9日目

先に罪人の塔に。思い出したかのように盾受けでいけるんじゃね?って思いつつ行った。いけた。何このごり押し。パターンもクソもねえ。盾って最強なのでは?とすら思う位である。
火つけて帰る。毒蛇はもうマジで無理なので。そういえばさっき見つけた石の人に
亡国の騎士セット与えて退かせ、先に進むも霧まみれ。これは酷い。
慎重に先に進んだが特に大丈夫でしたね。壁沿い安定ですわぁ。
なんとなく進むと蠍の兄さんに出会う、とりあえず弓撃つけど動かない。味方だった。
どうでもいい話だった、ボスに会いに行く。こいつも蠍野郎だった。女だったけど。
こいつはぜんぜん勝てるレベルだったので、15回くらい死んで勝った。
一旦ソウルをレベルに上げて次に進む。なんか変なのが居る地帯だったが、気にせず進む。
特に何も無く通り抜け、キャンプ場に付く。ここも通り抜け、ボスに会いに行く。
また3人かよ、クソがって思いながら殴る。弱い(確信)。そのままぼこったら勝てた。
死亡0回やでぇ。毒蛇と同じシーン無しボスとは思えないくらい弱かった。先に進むが、
蜘蛛が仰山いた。するするっとボスまでの道中を確認して、ソウルをレベルに上げて突入。
大量の蜘蛛、ボス蜘蛛。あかんと思ったわ。蜘蛛無限湧きとか死ぬわ。と思いながら死ぬ。
3回目で蜘蛛がいつの間にか居なくなってることに気付いて、無限湧きじゃないと悟る。
あ、これ勝てるわ、攻撃も単調だしかてる。勝てた。7回くらい死んで勝てた。
ソウルをレベルに上げて、奥に進む。2人倒して火をともす。3つ目やでぇ。



10,11日目

毒蛇を倒すだけに集中しました。結果、運ゲー式ごり押し攻略法が見つかったので実践。
20回くらい死んでやっと倒せた。防御力だけは低いからな。
特定の行動さえ引き起こさせれば勝てるのは分かってたが。時間との勝負すぎて。
これで最後かと思ったら、鉄の城に。もう嫌なんすけど。てきめっちゃ強い。なので狩りを実行。
殆ど居なくなったので溶鉄デーモンさん相手に30回くらい死につつも、パターン組んで倒す。
うん、毒蛇の後だからこそ精神的に余裕がある。なにより対策がきっちり組めるからな。
その後も奥に行って謎の死を大量に見つつ、篝火に火をつけてボスへ。死んだ。
1回死んで気付いた。炎無理だろ。2回死んで気付いた。安置あるわこれ。
3回死んで気付いた。このボス安置ハメできるわ。結果。4回目でノーダメ勝利余裕でした。
おかしい、ゲームバランス崩れてる。そう思いつつ地下へ進んで帰る。王に合いに行けと
言われたが、どこだよクソがってなる。仕方ないのでまだ進んでいなかったとこに行くと合った。
とりあえずチキンプレイしつつ門の前に。あ、ここ無限湧きだ。扉開かねえとか思いつつ、
これは無理と判断し、攻略情報を手に入れ、城の中へ。すすっと進み。篝火をみつけ、
ソウルを無くした状態で衛兵相手に居なくなるまで狩をし続ける。居なくなったら次の所も
狩ってボス前まで整路する。したらボスへ、2人かよ、クソが、と思いつつ、1体しかよって来ない。
しばらくクルクル回りながら削ってたら弓矢が飛んできた。そういうことかい、そしてあたらねえよ。
クルクル回ってれば当たらないのでそのまま1人目倒す。2人目も同じように倒す。
まさかの死亡0回。酷いコンビネーションだ。次に進み。ソウルを無くして探索。
なんとなくでボスに会ったけど、きわめて単調なパターンだったので死亡は1回で済んだ。
ソウルをレベルに上げて、終わる。ていうか長いなこのゲーム。



12,13日目

弓矢使いなので周りの敵を倒しつつ、ボスまで行く。時には勇気も重要ですね。
ボスと戦い、死亡回数2回で済む。普通にボウガンでちまちま削るだけのボスです。
奥に向かい、暗い所に着く。なんとなく進み、ちまちまボス前の敵を狩って、ボス戦へ。
色々と思うことはあるけど20回くらい死んで突破。まあデーモンさんよりは余裕ですよ。
指輪手に入れて3つの場所へ。玉座に向かったら変なの2人いたけど盾ガードしつつ
死亡1回で倒しました。楽勝ですね。次に向かいます。お屋敷にドラゴンがいました。
飛んでて無理ゲって思いましたね。ていうかもうすでに集中力が切れてたので、さっさと
攻略情報手に入れて毒付けにしました。そしてそれまでの死亡から
これ毒ナイフ使わないほうが速いじゃんという事に気付いたけど気にしないことにして次へ。
ドラゴンが大量に飛び交うところを走りぬけ、古竜までたどり着く。変な灰をもらって巨人の所へ。
ああ、ここが噂の無限ループか。と思いつつ無限ループしてレベル上げました。


14日目

昨日に引き続きレベリングして230レベルまで上げた後。玉座に向かう。
そしたら変なの居たので倒しました。よええ。死亡2回とか。
そしたらエンディングになって。終わりました。なんやこれ。


15日目

攻略情報みるともう一人変なの居るらしいからそいつに会うために王を倒そうとしたけど、
防御力が鬼畜すぎるのと攻撃パターンが結構シビアなので、勝てるけど集中力との
勝負じゃねえか!ってかんじになりつつなんとか死亡15回で勝てました。辛かった。弱いけど。
そしてもう一体の変なのに会いに玉座へ向かうが、なにも起きない。攻略情報見ると
くべないとダメらしいのでくべた。くべた後で適当に3体倒したら変なのがきた。ていうか
既に攻略情報見てるのでとりあえず慣れるまで死ぬ。そして倒しました。死亡15回ですね。



とゆーかんじでクリアしたけど。後半すごくグダった。古竜に会いに行く必要性というか、
呪い解けてねえし。最初の方の雰囲気はいいんですけど後半は雰囲気を感じられないというか、
お城に着いたら着いたでまた長いし。お城で王に勝った!終わり!
と思ったらすごい長かったですね。もうなんていうか、鏡の騎士にあった瞬間に萎えましたね、
集中力が切れたと言うか。久しぶりにずーと朝から晩までゲーム漬けで首が痛くなりましたね。
なかなかいいゲームでした。でもなげえ。DLCはやる気が起きない。2週目?嫌です。
あと死亡回数は正確じゃないです。かぞえてないので。

2015年3月23日月曜日

ノートPCの購入を考える

surface proとガーネット
(うちで唯一まともなノートPCと扱ってる)モバイルPC


はじめに

最近ノートPCが欲しくなってきたので、ググって調べたにょ。
その上で用途的に自分に合っているのはどれかを考察しましたにょ。

よく考えないで、よく調べないで買うと後悔する一品ですので。
10万円以上するものなので。
別にサーフィスちゃんプロの事を言っているわけではない。



いまはむかし

私自身持っているのと、持っていたのは

  • お下がり的な Apple Mac book air 11 2010年Ver 一番安いの(現役)
  • Microsoft Surface Pro(電源のケーブルが死んだ)
  • Lenovo G550 一番安いの(5年近く前の。壊してしまった、今はもう無い)

この3つですね。
上記3つの使い心地の感想とか、金銭的価値との交錯とか、
次世代機との悲壮な比較とかします。

G550

G550の使い心地は、そこそこいい。最低限PCとして使える。最低限。
G550は2kgで持ち運びは問題ないが、手に持って使うのは辛い。
バッテリがインターネットサーフィンくらいで1時間程度しか持たなくて辛い、
どう考えても劣化してるだけどな。新品の使えば3時間とか持つらしい。圧倒的コスパでした。

今だとB50とかいう奴に座を譲ってる感じなのかな。
+12万くらい積めば駆動時間+6時間で、重量も-0.7kgな
別のノーパソ買える程度のすごさ。性能も上を狙える。HDDは少し遅いからね。
駆動時間に関すれば、+2~3本買えば2万円くらいの出費でめっちゃ持つと思う。
割り切った使い方を求められるが、割り切れば超低コスト。そもそもノーパソで
割り切らないとやってけないし、低コストなら割り切り具合が大きくなるだけである。



サーフィスちゃんプロ

サーフィスちゃんプロは10万円するにもかかわらず、キーボードは別売りで+1万円という糞仕様。
とりあえず小さいブルートゥースキーボード買ってやってました。
マウスも無いと端っこが厳しすぎる。
そしてこいつはサーフィンだけなら3時間程度しか持たない。あれ?ゴミじゃね?
性能はソコソコ。というかi5とSSD積んでて悪いわけが無い。
メモリ4GBなのでサーフィンと軽くお絵かきくらいしかやること無い。
色々と素敵な仕様ですが、割と真面目にこれ7万円くらいじゃね?的なタブレット。

今ではプロ3ちゃんが居ますね。N-Trigのホバーでのカーソル移動が糞仕様なので買ってない。
メモリ8GBとなると15万円くらいする。サーフィンで5時間くらい持つらしい。あと軽い。
(追記)「カーソル移動が糞仕様」の件ですが、新宿のビックカメラ西口店で改めて体験した所、改善しており、画面更新毎にカーソル位置を直下に持ってきている事を確認しました。ソフトウェアアプデで改善したのでしょうね、素晴らしい。最初からそうしろ
要は「カーソル追従がwacomと同じになった」と捉えてください。

プロ4ちゃんは今年中デビューは期待しないほうがいい。精神衛生的に。
(追記)出ましたね。今年中に。いい感じですね。ペン先も幾つか付いてて描き心地試したいです。


マックブックエア

MBA(2010年モデル)、CPUがコア2duoのクセにサーフィンは普通に出来ます。メインメモリは2GBですけど。
サーフィンで4時間くらい持ちます。結構古い機種でこの駆動時間はすごい。
それ以外は分からない。サーフィン専用機ですね。優秀なネットブック。
(追記)OSを更新してたら物凄く遅くなり申した。ネットサーフィンすらまともにデキねーぞこれ。
2005年くらいのノートPC触ってる感じしかしない。

今だとMM4GBデフォで駆動時間もやたら伸びてますね。すごい。
new mac book はMM8GBで、解像度はFHD超えてて、SSD256GBで、色々尽くしてますね。
16万円くらいしますが。小ささ、というか携帯性を考えると、小型の母艦的な存在かも。



いまはいま

で、私の場合、何がしたいの?
持ち運びできて、デジカメの現像したり、お絵かきの小型母艦欲しい、あとサーフィン。
ゲームはしない。3DCGもしない!


win系ソフト使いたいのでmacは除外。写真現像とか、イラスト見たりするので
モニタサイズは13.3か、15.6インチくらいのがいい。11インチはだめ、低解像度もダメ。
FHD?微妙。現像処理に時間が掛かっちゃ嫌なので、CPUは3GHz位のを欲しい。
駆動時間は6時間持てばいいです。

vaioZの一択という結論に達するんですわ。26万円になります。
でも16GB選べて、WQHDで、6時間近く動いて、CPUが3.4GHzで、15kg以下とか。
唯一気になるのは映像端子がHDMIしか無い点ですね。それ以外がすげえ。
しかし高い。コスパは悪くないが。むしろこの薄さと性能と駆動時間はいい方だけど。
もうちょっと妥協して安いノートPCはないものか。
……………………
…………
……
あった。


MacBook Pro 15 (Apple)
なんと20万円(価格comの最安値)
少々厚い(って言っても1.8cm)のと2kgある。しかしこれは問題が起きないレベル。
15インチ画面なのでその分机上でのしっかりした作業に向いている。
駆動時間はAppleだから信頼できるんじゃないんでしょうか?(適当)
しかし使いたいのはwin系なので、OSレベルでの消費電力を考えると短くなる可能性も。
macのOSは消費電力の使い方うまいらしいので。


New XPS 13 Graphic Pro (DELL)
なんとFHDなら14万円。QHD+でも18万円。でもメモリ8GBしかない。辛い。
駆動時間は規定で最長15時間らしい。12GBとかのモデルまだかな。(切実)



LIFEBOOK WS1/T (富士通)
ダークホース。メモリ12GB構成、WQHDの拡張のみで驚きの17万円。
なんとグレア液晶も選べる。副作用でタッチ機能も付く。
お金を積めば積むほどバッテリー駆動時間が鬼畜になる仕様。
性能底上げは他より割高。i7でSSDを選ぶと安定の21万円。
厚さはバッテリー部が3cmとかになる。しかし1.5kgという軽さ。なんだこれ。
しかし予備バッテリがもう1本買えるので、色々と駆動時間がおかしい事になる。


まとめ



地味にMBPのコスパが良く。30万積めばGPUまで付いてくる素敵仕様。
XPS13ちゃんは普段使いなら素晴らしいレベル。MBAの代わりになるんじゃね?
ダークホースLifeBook。素晴らしい駆動時間を持っている。コスパも良好だ。


思うのは、性能はあるが、駆動時間が心許無いノートPCがけっこうあること。
例えばパソコン工房では、QHD+のノーパソ。要はXPS13ちゃんのライバル的存在。
こいつの駆動時間がJEITA2で4.5時間。マウスコンピューターではWQHDな子が5.4時間となる。
お値段は16万円とか14万円とか。無論JEITA2なので、使い方による剥離はそこまで大きくは
ないはずだけど、vaioZがキチガイ染みてる。


14万円はすごいけど、駆動時間が短いのであれば、電源の無い場所での活動がきつい。
山登っていくつか写真とってその場で現像するとか訳の分からない使い方もあるにはある。
かつてない安心感が欲しいならLifeBook一択ですけど。



2015年3月8日日曜日

デジ絵で太いペンと細いペン



ペン2つあると便利ですよね。
太い線描く時はあのペン、細い線を描く時はそのペン、2つは持っておきたいです。
また、片方壊れても「まだ1本あるから大丈夫(白目)」できるし。
同じペンでも設定からペン先の感触をカスタマイズすれば硬いペン、柔らかいペンとできますし。


wacom製のペンタブ、intuosシリーズではさまざまなペンがあるけど
標準ペンとクラシックペンを何故か持ってるので違いを書いとく。
とりあえずクラシックペンを細ペン、標準ペンを太ペンとしとく。

細ペン
  • ペンが軽い。
    • 重量からくる手への負荷が低く、慣性による動きへの負荷が低い。
  • ペン先からの重心が高いため、ペン先の重さが軽減されている。
  • グリップ部含め先端が細い。
    • シャーペンや鉛筆に近い握り心地、描き心地がある。
      • アナログで軽く細いシャーペン等に慣れてると同じ感覚で描ける。
    • 力を掛ける負荷が高い。指で挟む力を高く掛けないといけない。
    • ペン先の視認性が高い。(液タブ専用メリット)
  • ペン先が若干硬い。
    • 筆圧値が小さく反映される。
      • 小さい筆圧値を生じるための負荷が低い。
        • 細かい筆圧の抜き調整が容易になる。
      • 大きな筆圧値を生じるための負荷が高い。

太ペン
  • ペンが重い。
    • 重量からくる手への負荷が高く、慣性による動きへの負荷が高い。
  • ペン先からの重心が低い為、手や腕を動かす際の負荷が軽減されている。
  • グリップ部を含め、ペン先が太い。
    • 太いマーカーや太い筆に近い握り心地、描き心地がある。
    • 力を掛ける負荷が低い。指で挟む力が低くてすむ。
    • ペン先の視認性が低い。(液タブ専用デメリット)
  • ペン先が若干柔らかい
    • 筆圧値が大きく反映される。
      • 小さい筆圧値を生じる為の制御負荷が高い。
      • 大きな筆圧値を生じる為の制御負荷が低い。
        • 細かい筆圧の入り調整が容易になる。


なんとなく思うのは

手首や腕を動かす位距離が必要な場合、重心が低いほうが良いので、太ペンがいい。
指の動きだけで終わるような距離ならば、重心が高い細ペンがいい。

細かい作業。線が細く、抜きを重視するなら細ペン。
大雑把な作業。線が太く、入りを重視するなら太ペン。

細かい線画、繊細な色塗り→細ペン
大雑把な色塗り、太い線画→太ペン

正直細いおかっぱに近い髪の毛の先や、細いハイライトを描く場合、細ペン推奨したい。
なのでクラシックペンを買うことをお勧めする。
ペン先が固くなかったら設定でほんのり硬めにすると幸せになれるかも。



■Amazon クラシックペン

■Amazon intuos4 標準ペン

■Amazon プロペン


プロペンとintuos4の標準ペンってあんまり違いないけど、
intuos4 標準ペンのほうは何故かペン先が地味に上下するから辛い。
個人的に太ラバーグリップも試してみるといい。
重心がさらに下がり、指への太いから持つ分の指の挟む力が低くて済むので。

2015年3月7日土曜日

ツイキャスでブログのアイキャッチ描く予定



アイキャッチって結構大事ですよね。こう、心臓にクるような画像は思わず見ちゃいます。
とゆーわけで今回のアイキャッチは我が家のストラーフ3号です。
思ったんですけどただのブログでもアイキャッチがどの程度効果あったりするんですかね。



気になったことがありまして、自由音源があったなら、自由画像があってもいいような気がして、
調べてみたら自由に使える画像集が普通にコロコロしてた。
以下に詳細に調査された方のブログがありました。

■画像の無断転載を行っても良い写真サイトまとめ
http://nelog.jp/unauthorized-reproduction-ok


話が逸れ過ぎました、アイキャッチの話です。
画像使用自由な所から適当に拝借して貼るのも限りなく手軽でいい方法ですが、
絵や写真が取れる腕がある(腕がいいとは言ってない)ので、描いたり、撮影した写真を
ぺたぺた貼ってもいいのではと思ったのです(思っただけ)。
今は幸い賃金が35万近くあるので金銭面は問題ないですね。

そういうわけでツイキャスでライブります。

■ツイキャス
http://twitcasting.tv/ueruku



絵といえばPixivですが、完全に失踪してますね。
最近ブランクしすぎて線画絵カラー絵モノクロ絵共に完成まで持ち越せないんですよね。
中学3年~高校1年生の1~2年の最盛期でした。
1ヶ月間1日1東方は今じゃ絶対やる気起きない(あれはあれで黒歴史モノだけど)。
あの時は6時間で1枚カラー絵できたのですが、最近は真面目にやると1枚12時間
掛かるんですよね。線画で4時間くらい取られる。単調なアニメ塗りなのに
何でこんなクソみてえな時間掛かるのか、描くのに慣れてないからですね。
掛ける時間とニコ動見るのを天秤にかけた結果、失踪してるだけです。

黒歴史といえば、外付けSSD飛んで殆どの絵が絶滅したんですよね。
黒歴史が無くなって清々ですが、同時に大事なメモが入ってたので辛い。ネタ帳とか。
同時にIODATAには失望しました。あとIntelか、あいつらにSSDは無理だ。1年で飛んだからな。



どうでもいいですけど、顔アップカラー絵で1時間掛かるということは、
ガチだと顔だけで3時間逝きそうで怖い。積み重ねで時間短縮とクヲリテUPなのは
重々承知ですけど。
文化祭のガチ絵は24時間くらい掛かったな。あれはそこそこクヲリテあると信じてる。

非親告罪とその議論について思った事


■wikipedia先生から無断リンクのこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/無断リンク

インターネットはモヒカン的には原則自由主義らしいけど、色々怖いですよね。
著作権とかは黙認してる状態というか、いや黙ってるだけで認めてないからダメですが。
最初にこれ出したのはこれから無断リンクが連発するからです。これより前の投稿でも無断リンクしてるけど。

----------------------------------------------------------------


■これだけ知っとけ著作権講座「二次的著作物(二次創作)について」

■wikipedia先生から著作権のこと的な
http://ja.wikipedia.org/wiki/当日版権システム

「版権」って「はんけん」って読むんですね、知りませんでした。
それはそうと、当日版権システムのワンフェスとか、そうじゃないコミケが2つある時点で
これ系の論争は確実に起こりますよね。コミケにも当日版権システムをー的な。
法律上「黒」なんだけど、現実では今のところ実害が殆ど無いから
やってもおkということで「グレー」判定なんだよね。現実とは非情である。
親告罪だからね、仕方ないね。


----------------------------------------------------------------


■wikipedia先生から非親告罪とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の著作権法における非親告罪化

これもまた、告発とか警察が動くとかが無ければ無害なんですよね。
権利者が動かなければ無害という所を、警察や告発が動かなければ無害という所まで
領域を拡張しました、という話、それだけ。
仮に適応されても

告発なんて無かった、警察も動かなかった、ニコ動は今日も平和です。Pixivも平和です。

みたいな事になったらそれこそ現実は非情であるなる可能性が微レ存。


----------------------------------------------------------------


色々議論はありますが、飽く迄ってあくまでって読むんですね、知りませんでした。
まあ、議論するだけであって、効力を求めている訳ではない子も地味にいるんですよね。
TASみたいなもんですね、法律上創作物に関して許可云々ですね。

これに対応してRTAみたいな連中もいるんですわ。
事実上不可能とか、割に合わないとか言う連中のことですね。
そもそも効力の議論をすっ飛ばして目的に合わないとか、空気が違うとか
完全に侵害者側の気持ちを考えろみたいな事言ってる子もいますね。そりゃ議論にならねーよ。
こちらは、現実問題として黙認が最適解でシステム導入はいらない云々ですね。


----------------------------------------------------------------


TASとRTAを比べれば当たり前のように分かることですが、たまーに此処をはっきりさせないで
議論という名の感想の言い合いになる事は多いですよね、私もそうです。
こう、考察と感想をごっちゃになってる感じの理科系レポートみたいな。
この投稿も感想と考察がごっちゃになってますね。気をつけないとね。
この話すると確実に考察も感想とか言い出す連中もいますが、そいつは大概議論したいだけのアマチュア哲学家なのでスルーが安全です。
確かに明日にでも宇宙の法則が乱れてもおかしくないですからね。TASですね、でも実の無い話なのでスルー安定です。RTA思考で行きましょう。

----------------------------------------------------------------


私は黙認=大丈夫派です。二次創作できると嬉しいですので。
でも公序良俗に反するのは嫌です。18禁は18禁スペースに置いとくべきです。


2015年3月6日金曜日

Cintiq 13HD touchの値段がCCHより高い。

いつぞかの投稿で、


"…アマゾンの価格を見てると、Android版がなんか外出してますね。11万くらいですね。
13HDと今1万円くらいしか差が無い。まるでタッチ機能付き13HDじゃないですか。"


……なんてこと言ってましたが、発売されてしまったCintiq13HDtちゃん。略して13HDtちゃん。
気になるお値段なんですが、正直12万くらいかなって思ってたんだけど、

■公式HP
http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays/cintiq-13-hd-touch

価格:149,040円

■アマゾン、Cintiq Companion Hybrid 16GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R4BG8H2
価格:11万円


あかんね、これ。
直ぐにCCHは消える運命であるのは確かだと思うので、
このままの値段でもokだろって思ってた所で、


■Wacomストアで比較
https://store.wacom.jp/campaign/13inch-pen-display-compare/



公式の比較で完全にアウトじゃないですか。何でそんな値段設定に。
と、言うよりCCHが公式で安いのはキャンペーン永続化なんでしょうか。あんまり知らないけど。
おそらく、というか絶対にこれCCHを買わせる手立てとしか思えない。だって
32GBモデルすら凌駕する13HDtのお値段。でも公式だともう売ってないね。CCH。
たしかCCHの32GBモデルって記憶容量が倍なだけでなく、バッテリ容量も1.5倍で、
ソフト面はそれこそ何も言えないけどね。

ここまで書いて、公式もう捌けたんだ、CCH。じゃあなんであんな値段に……。
CCHとCC捌きたい説が本当ならマジで意味わかんねえな今回。需要が違うCCは捌けないし。

何かの布石なのか、どん判なのか、工場との大人のお約束なのか考えつかね。



どうでもいいけど
メカっぽい子って流行りませんかね。
それこそ人体の原型留めないような。
肌色が部頭部だけとか。
脱ぐより抜き取るとか、機械的破損とか。
あと換装とか、胴体貫かれてからの
根性で再起動とか。
次元の違う萌えを楽しめると思うんですよ。
特にこう、安置でのパーツ交換シーンとか
萌えると思うんですよ。
危険地での急いで交換するのも
いいと思うけどね。

2015年3月3日火曜日

mysqlのEXPLAINの簡単な見方

mysqlのEXPLAINの見方ってマジ意味わかんないので調べてまとめ。

それとサブクエリにもちゃんと個別でIndex効きます。
問題なのは基本1テーブルにつき、Indexが1つしか使わない仕様。
基本とかいうけど別にor検索なら今は自動で2つIndex使ってくれる。
昔は無理やり使うためにUnionAllしてたらしい。どうでもいいね。
あと複合Indexが地味に1つのIndexとして扱われえるのが分かりにくいというか、
分かりやすい情報が無くて辛い。いつか書く。需要は知らん。

possible_keys
重要度:★★★☆☆
テーブルにアクセスする際に使えるINDEXを出します。覚えておいて損はないでしょう。
keyの候補ですね。「使える」というだけで、実際に使ったのは「key」カラムに乗ります。


key
重要度:★★★☆☆
テーブルにアクセスするのに使うINDEXを出します。どのINDEXを使ったのかが分かります。
※実際に使ったkeyですね。


type
重要度:★★★★★
テーブルに対してどういうアクセスをしているかを示す。ぶっちゃけこれ見れば大体OK。
早いの
const
「PRIMARY KEY」もしくは「UNIQUEINDEX」を使ったアクセス方法。 INDEXを使っているので早い。しかも一意性のあるINDEXなのでさらに早い。 最速。 ※結果は必ず1行か0行

ref
「INDEX」を使ったアクセス方法。 INDEXを使っているので早い。一意性でないINDEXを使っているため「const」よりは遅いが早い。 超速い。 ※結果は0~n行。

range
「INDEX」を使ったアクセス方法。 INDEXが一意性だろうが無かろうが範囲検索すると出てくる。IN句等で必ず出てきます。 超速い。 ※結果は0~n行。

結論:refかrangeを狙おう。constは基本無理ゲー。

遅いの
index
フルインデックススキャン。 インデックス全体をスキャンする必要があるのでとても遅い。 かなり遅いんじゃないかな。 どんくらい遅いかは知らない。 →スゲー遅かった。200万行で1.3秒。

ALL
フルテーブルスキャン。インデックスがまったく利用されていないことを示す。 一番遅いんじゃないかな。 なんにせよ激遅。 レコードが1万以上あるテーブルにアクセスしてこれが出てきたら気を付けよう。 →論外。200万行で1.3秒。あれ?indexと同じじゃね?

結論:indexALLめっちゃ遅い

その他
eq_ref
JOINの時に一意性のあるKEYを使うとでてくる。 速いかどうかは知らない。


Extra
重要度:★★★★
何してるかを出す。 ここも見といたほうがいい。
Using where
いつでも見る。見ない方がおかしい。 whereを掛けないか。 もしくはtypeが「const」だったらでない。
Using temporary
一時テーブルのことである。。 これがあると若干遅くなるが、一時テーブルのレコード数が多いと一気に遅くなる、激遅。
Using filesort
クイックソートのことである。偶に出てくる。 これがあると若干遅くなるが、「Using temporary」と一緒にでてくると一気に遅くなる、激遅。 だいたいこんな感じ。

2015年3月2日月曜日

Vagrantに外部から接続する

Vagrantで立てた仮想サバにとかく簡単に接続できる事を目標とする。


前提
  • Vagrantでアパッチちゃんサバが動いてる
  • アパッチちゃんサバにはポート80番でつなげられる。

アパッチちゃんサバでポート80番とかはデフォルトらしいから気にしなくていいかも。
気になるなら「apache 設定 httpd.conf」とかでググるといいかも。

Listen 80

とかなってたらたぶん大丈夫。(たぶん)

----------------------------------------------------------------

とゆーわけで早速Vagrantfileを弄くります。

config.vm.network :forwarded_port , guest: 80 , host: 80

これを書けばOK。
はい、Vagrant側の設定終わり。

----------------------------------------------------------------

PCのファイヤーウォール無効化します。
※かなり危険ですので推奨はしません。これが一番早いです。

「スタートメニュー」から「コントロールパネル」、「Windows ファイアウォール」
左側にあるリストの真ん中辺りの「Windows ファイヤーウォールの有効化または無効化」

あとは感じてください。

----------------------------------------------------------------

ポートの開放をします。
ルータを経由している場合、外部からは基本入ってこれないので、
入ってこれるように設定します。今回はbuffaloのルータの設定を例にとります。


まずエアステーションに入ります。
次にメニューバーから「ゲーム&アプリ」を選びます。
「任意のTCP/UDPポート」のところに「80」といれてそのまま新規追加します。
終わり。

これでルータは外部から80番指定で飛んできた方のみ通します。
だからWebブラウザで「**.**.**.***:80」って飛んできたら通すようになってる。
でもなぜか「:80」を消しても大丈夫。なんでだろう。

ちなみに「:79」とかで叩くと「アクセスは無効です」とかでる。

----------------------------------------------------------------

グローバルIPアドレスの確認と、ドメインの取得。
以下のHPで現在使ってるグローバルIPアドレスが地味に分かります。
また、簡単ながらドメインも取得できます。

無料ダイナミックDNS(DDNS)サービス


ページ中にある

回線 IPアドレス **.**.**.*** をDDNSに登録

の、「**.**.**.***(*は数字)」部分がグローバルIPアドレスですね。
ドメイン取得はググってください。


はい、グローバルIPアドレスが分かりました。
ついでにドメインも手に入ったかもね。

----------------------------------------------------------------


以上でやったこと纏めると


ルータは通せるようにする。
ファイヤーウォールを切ってPCに外部からアクセスできる(叩ける)ようにする。

グローバルIPで、外部からPCを叩ける。
PCのポート80番叩くと、Vagrantfileの力でVagrantの80番を叩く。


この4つですね。

----------------------------------------------------------------

最後に注意点をいくつか

なんか外部からのアクセスができない、つまづいたので。
スマホで外部接続しようとしたら、通信はできても必ずタイムアウトする。
要するに応答が無い状態にはまった。原因は以下
  • ルータから出てるwi-fiを使うと外部接続できない
  • てか家のルータを経由するような通信は外部接続できない(串ささないとダメ)
当たり前すぎて死にたくなったけど、ルータのwi-fi経由だめなのね……
あとPCからもダメなのね……





おまけ



もうすぐ夏ですよね。
「砂ノ竜」ということでここは一つ。

2015年3月1日日曜日

Vagrantファイルのコメントを日本語化

Vagrantの諸設定で纏める……前にそもそもコメントが設定ファイルの9割以上を占める。
しかも英文。英語は苦手なので、機械翻訳で日本語化して、ここに残しとく。
軽くググっても日本語化が見つからないし。なぜだ……。


Vagrantfileについての日本語ドキュメント
http://lab.raqda.com/vagrant/vagrantfile/index.html


なんでVagrantfileにあるコメントを日本語訳してHPに載せてないが、
コメントより詳しく説明してそうな空気があるので、なんとなく見るといいかもね。



バージョンは「Vagrant 1.7.2」



# All Vagrant configuration is done below. The "2" in Vagrant.configure
# configures the configuration version (we support older styles for
# backwards compatibility). Please don't change it unless you know what
# you're doing.
すべてのベイグラント構成を以下に行われます。
Vagrant.configure」の「2」設定バージョンを設定します
(我々は、後方互換性のための古いスタイルをサポート)
あなたは何をやっている知っていない限り、それを変更しないでください。


# The most common configuration options are documented and commented below.
# For a complete reference, please see the online documentation at
# https://docs.vagrantup.com.
最も一般的な設定オプションが文書化され、以下にコメントしている。
完全なリファレンスについては、「https://docs.vagrantup.com」にある

オンラインドキュメントを参照してください。


# Every Vagrant development environment requires a box. You can search for
# boxes at https://atlas.hashicorp.com/search.
config.vm.box = "VagrantBoxAddの時に決めたbox名"
すべてのベイグラント開発環境は、ボックスが必要です。
あなたはhttps://atlas.hashicorp.com/search」でボックスを検索することができます。



# Disable automatic box update checking. If you disable this, then
# boxes will only be checked for updates when the user runs
# `vagrant box outdated`. This is not recommended.
# config.vm.box_check_update = false
自動ボックスの更新の確認を無効にします。
あなたがこれを無効にした場合、ユーザーが`vagrant box outdated`を実行するとき

その後ボックスが更新のみがチェックされます
これはお勧めしません

※vagrant box outdated 時代遅れのVagrantBox


# Create a forwarded port mapping which allows access to a specific port
# within the machine from a port on the host machine. In the example below,
# accessing "localhost:8080" will access port 80 on the guest machine.
# config.vm.network "forwarded_port", guest: 80, host: 8080
ホストマシン上のポートからマシン内の特定の
ポートへのアクセスを可能に転送されたポートマッピングを作成します。
以下の例ではローカルホスト:8080にアクセス、ゲストマシンのポート80にアクセスします



# Create a private network, which allows host-only access to the machine
# using a specific IP.
# config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
特定のIPを使用してマシンホストオンリーのアクセスを可能にする
プライベートネットワークを作成します


# Create a public network, which generally matched to bridged network.
# Bridged networks make the machine appear as another physical device on
# your network.
# config.vm.network "public_network"
一般的にはブリッジ型ネットワークに合わせたパブリックネットワークを作成します。
ブリッジネットワークは、マシンがネットワーク上の別の物理的なデバイスとして

表示されるようにします。


# Share an additional folder to the guest VM. The first argument is
# the path on the host to the actual folder. The second argument is
# the path on the guest to mount the folder. And the optional third
# argument is a set of non-required options.
# config.vm.synced_folder "../data", "/vagrant_data"
ゲストVMへの追加のフォルダを共有します。
最初の引数は、実際のフォルダへのホスト上のパスです
第二引数は、フォルダをマウントするゲスト上のパスです
また、オプションの三番目の引数は、非必須オプションのセットです



# Provider-specific configuration so you can fine-tune various
# backing providers for Vagrant. These expose provider-specific options.
# Example for VirtualBox:
プロバイダ固有の設定を微調整できるようベイグラントのための様々なバッキング·プロバイダー
これらには、プロバイダ固有のオプションを公開します。
VirtualBoxのための例:

#
# config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
#   # Display the VirtualBox GUI when booting the machine
#   vb.gui = true
#
#   # Customize the amount of memory on the VM:
#   vb.memory = "1024"
# end
#
ただの仮想マシンの性能…CPUとかメインメモリ等…の設定

# View the documentation for the provider you are using for more

# information on available options.
あなたが利用可能なオプションの詳細については、
使用しているプロバイダのドキュメントを表示します。


# Define a Vagrant Push strategy for pushing to Atlas. Other push strategies
# such as FTP and Heroku are also available. See the documentation at
# https://docs.vagrantup.com/v2/push/atlas.html for more information.
# config.push.define "atlas" do |push|
#   push.app = "YOUR_ATLAS_USERNAME/YOUR_APPLICATION_NAME"
# end
アトラスにプッシュするベイグラントプッシュ戦略を定義します。
FTPやHerokuのようなその他のプッシュ戦略も利用できます。
詳細については、https://docs.vagrantup.com/v2/push/atlas.htmlでの
ドキュメントを参照してください


# Enable provisioning with a shell script. Additional provisioners such as
# Puppet, Chef, Ansible, Salt, and Docker are also available. Please see the
# documentation for more information about their specific syntax and use.
# config.vm.provision "shell", inline: <<-SHELL
#   sudo apt-get update
#   sudo apt-get install -y apache2
# SHELL
シェルスクリプトでのプロビジョニングを有効にします。
そのような人形、シェフアンシブル塩、およびドッカーなどの

追加プロビジョニング担当も利用できます
彼らの特定の構文と使用の詳細については、マニュアルを参照してください




おまけ




アンテナ形状のスタビライザーが
どっか行った。